売却設定
利益確定(Take profit at): ポジョンを売却する前に、いくらの利益を得たいかをパーセントで決定します。ボットは、あなたのポジションがこのパーセントを超えた場合に売却注文を出します。
ダッシュボードのオープンポジションにある「情報」をクリックして、オープンポジションの利益確定パーセントを変更することができます。
コンフィグプールで異なる利益確定を設定した場合、ボットはその利益確定設定を指定された通貨に使用します。
シグナルに基づいて取引する場合、売却シグナルまたはシグナル設定が有効になっている場合、ボットはシグナラーの売却設定を使用します。
注文タイプ(Order type): 2種類あります。
指値注文(Limit order)は、あらかじめ決められた価格で出される注文です。ボットが注文を出すと、取引所設定で選択されたティッカーレートに基づいて、取引所のオーダーブックに表示されます。注文は、通貨の価格が設定した価格と一致した場合にのみ実行されます。このため、注文が「最大オープン注文時間」内に約定しない可能性があります。
成行注文(Market order)は、常に即座に約定します。価格は常に変動しているため、意図した価格とはわずかに異なるレートで注文全体が実行される可能性があります。流動性の低い取引ペアで成行注文を使用しないでください。これにより、即座に損失が発生します。
要求パーセント(Percentage ask)(指値注文のみ表示): 現在の市場価格よりも高い利益でコインを売却したい場合、ここでパーセントを設定できます。例えば、コインの最高買い値が1で、ここで1%高い要求額を設定すると、1.01の価格で売却注文が出されます。これを有効にする場合は、「最大オープン注文時間」が十分に長いかどうかも確認してください。
最大オープン注文時間(Max open time sell): 売却注文がキャンセルされるまでのポジョンをオープンしておく時間を分単位で決定します。注文は部分的に約定する可能性があります。
売却戦略
戦略に基づく売却(Sell based on strategy): この設定を有効にすると、戦略が「売却」をシグナルした場合にボットはポジションを売却します。この設定が有効な場合、ボットは損失でポジションを売却する可能性があることに注意してください。
コンフィグプールを使用する場合、通貨ごとに異なる戦略を使用できます。たとえば、時価総額の低い通貨やよりボラティリティの高い通貨をどのように取引するかを個別に設定できます。
利益のみ売却(Only sell in profit): 有効になっており、戦略またはTradingViewアラートが売却をシグナルした場合、利益が出ているポジションのみが売却されます。この場合、他の売却設定は上書きされます。
最低利益%(Minimum profit%)(「利益のみ売却」が有効な場合のみ表示): このパーセントより利益が上がっている場合のみ、戦略で売却します。
新規ターゲットが同じ場合は資産を保持(Hold assets when new target is the same): ボットがポジションを売却しようとしており、戦略が同じ通貨を買い戻すべきだと示している場合、目標利益パーセントまたはトレーリングストップロス設定に達していたとしても、既存のポジションは売却されません。
ストップロス
有効化(Enable): この設定を有効にすると、ボットは設定されたパーセントを下回った場合に、損失でポジションを売却します。
ダッシュボードのオープンポジションにある「情報」をクリックして、オープンポジションのストップロスパーセントを変更することができます。
ストップロスパーセント(Stop-loss percentage)(ストップロスが有効な場合のみ): ストップロス注文のパーセントを決定し、正の数で入力してください。
例えば、価格が2.5%以上下落した場合にポジションを売却したい場合は、ここに2.5と入力します。
シグナルを使用する場合、シグナル設定内のシグナルコンフィグがストップロスが実行されるのを防ぐ可能性があります。
DCAを使用する場合、設定されたストップロスパーセントはDCA設定パーセントトリガーよりも低くする必要があります。そうしないと、ポジションはDCAされません。
ストップロスタイムアウト(Stop-loss timeout)(ストップロスが有効な場合のみ): ストップロスパーセントに達した後、ストップロスが発動するまでの時間を設定します。タイムアウトを設定することで、価格が一時的に急落してすぐに回復した場合の早期売却を防ぐことができます。
要求パーセント(Percentage ask)(ストップロスが有効な場合のみ): 現在の市場価格よりも高い利益でコインを売却したい場合、ここでパーセントを設定できます。
例えば、コインの最高買い値が1で、ここで1%高い要求額を設定すると、1.01の価格で売却注文が出されます。これを有効にする場合は、「最大オープン注文時間」が十分に長いかどうかも確認してください。
トレーリングストップロス
有効化(Enable): これを有効にすると、利益が出ているポジションを追跡し、価格が設定されたトレーリングストップロスパーセントを超えて下落した時点でポジションが売却されます。
トレーリングストップロスパーセントとアームトレーリングストップロスパーセントを必ず入力してください。
コンフィグプールで異なるトレーリングストップロスを設定した場合、ボットはそのトレーリングストップロス設定を指定された通貨に使用します。
シグナルに基づいて取引する場合、売却シグナルまたはシグナル設定が有効になっている場合、ボットはシグナラーの売却設定を使用します。
トレーリングストップロスパーセント(Trailing stop-loss percentage)(トレーリングストップロスを有効にした場合のみ): ボットは、通貨価格が最高値からこのパーセント下落した場合にポジションを売却しようとします。これを実現するには、ポジションがすでに利益でアームトレーリングストップロスパーセントに達している必要があります。
例えば、アームトレーリングストップロスパーセントを3%に設定し、トレーリングストップロスパーセントを1%に設定した場合、ボットは価格が3%の利益から2%の利益に下落した場合にポジションを売却します。
利益パーセントが増加し続ける場合、ボットは価格を上昇方向で追跡し続けますが、1%下落した時点で売却されます。この機能により、ポジションあたりの利益を増やすことができます。
ダッシュボードのオープンポジションにある「情報」をクリックして、オープンポジションのトレーリングストップロスパーセントを変更することができます。
アームストップロス(Arm trailing stop-loss at)(トレーリングストップロスを有効にした場合のみ): ポジションがこのパーセントの利益に達すると、ボットはポジションを売却する準備が整います。つまり、設定されたトレーリングストップロスパーセントまで下落するまでポジションの追跡が開始されます。この値は少なくとも0.1%にする必要があります。
例えば、これを3%に設定し、コインが3%の利益に達した場合、ボットは設定されたトレーリングストップロスパーセントで下落した場合に売却する準備をします。
ダッシュボードのオープンポジションにある「情報」をクリックして、オープンポジションのアームトレーリングストップロスパーセントを変更することができます。
トレーリングストップロスタイムアウト(Trailing stop-loss timeout)(トレーリングストップロスを有効にした場合のみ): トレーリングストップロスパーセントに達した後、トレーリングストップロスが発動するまでの時間を設定します。タイムアウトを設定することで、価格が一時的に急落してすぐに回復した場合の早期売却を防ぐことができます。
トレーリングストップロスのみ使用(Use trailing stop-loss only)(利益確定パーセントおよび戦略による売却/ショートを無効化): 有効にすると、ボットは利益確定、戦略に基づく売却、または戦略に基づくショートが売却をシグナルした場合でも、ポジションを売却しません。
つまり、ボットはポジションが利益が出ている場合にのみ、トレーリングストップロス設定を確認します。
注文失敗時にストップロスをリセット(Reset stop-loss after failed orders)(トレーリングストップロスを有効にした場合のみ): 有効にすると、トレーリングストップロスによる売却注文がキャンセルされた後、トレーリングストップロスがリセットされます。つまり、ボットがポジションの追跡を開始する前に、ポジションは再びアームトレーリングストップロスパーセントに達する必要があります。
利益がある場合のみ売却(Only sell with profit)(トレーリングストップロスを有効にした場合のみ): 有効にすると、トレーリングストップロスパーセントに達した後、ボットがポジションを利益で売却できるかどうかを確認します。ボットが売却すると損失が発生すると判断した場合、売却注文は出されません。
高ボラティリティの期間中、特に取引量の少ない通貨で成行注文を使用している場合、損失でポジションが売却される可能性があります。
自動クローズ
有効化(Enable): 有効にすると、ボットは、自動クローズ設定で指定された時間よりも長くオープンになっているポジションを売却します。
シグナルに基づいて取引する場合、売却シグナルまたはシグナル設定が有効になっている場合、ボットはシグナラーの売却設定を使用します。
X時間オープン後のポジションクローズ(Close positions after X time open)(自動クローズが有効な場合のみ): ポジションが自動的にクローズされるまでの期間を決定します。
ダッシュボードのオープンポジションにある「情報」をクリックして、オープンポジションのX時間クローズ設定を変更することができます。
ショート設定
ショートポジションクローズ後のリセット(Reset positions after closed short): 有効にすると、ショートポジションがクローズされた後、新しいオープンポジションは、ショートポジションの利益パーセントを使用するのではなく、0%の利益から開始されます。
ショートサイクルは無限に続く可能性があるため、この設定を有効にすると、通貨を買い戻した際にいくら節約できたかを把握しやすくなります。
ショート後のポジション復元(Restore position after short): 有効にすると、ショートポジションがクローズされ、新しいポジションが再オープンされた際に、ボットはオープンポジションの元の設定を使用します。
ショートは多くの取引またはサイクルにわたって続く可能性があるため、この設定は慎重に使用してください。たとえば、Configプールが現在Configプール概要に存在しないシグナラーのシグナルコンフィグを使用したとします。ボットは、ショートポジションがクローズされた後にオープンされるポジションに、これらの元の設定を使用します。
オープンショートポジションの「情報」ボタンをクリックすることで、単一ポジションのショート設定を手動で調整できます。
自動ショート(Automatic shorting): 有効にすると、ボットは以下の設定に基づいて自動的にショートポジションを開きます。
ショートポジションを自動的に開く方法は2つあります。「戦略に基づくショートオープン」と「売却の代わりに常にショート」です。
少額取引の場合、取引所での最小取引額を確認して、損失が出ている場合にポジションが売却できることを確認する必要があります。最小取引額は、「取引所の接続方法」ドキュメントの最下部に記載されています。
最大オープンショートポジション数(Max open short positions)(自動ショートが有効な場合のみ): ボットが持つことができるオープンショートポジションの最大数を決定します。オープンショートポジションが多いほど、ボットがこれらのポジションを確認するのに時間がかかります。
ショートポジションが多すぎると、新しい通常のオープンポジションを開くための資金が不足する可能性があります。
戦略に基づくショートオープン(Open short based on strategy)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、すでにオープンポジションがあり、戦略がこの通貨の売却をシグナルした場合にショートポジションが開かれます。この設定は、「戦略に基づく売却」設定を上書きします。
戦略に基づくショートクローズ(Close short based on strategy)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、戦略が購入をシグナルした場合にショートポジションがクローズされます。
売却の代わりに常にショート(Always short instead of sell)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、オープンポジションが利益、自動クローズ、ストップロス、またはトレーリングストップロスで売却された場合に、ポートはショートポジションを開きます。
ショート利益パーセント(Shorting percentage profit)(自動ショートが有効な場合のみ): 各ショートポジションで得たい利益を決定します。この場合、利益とは、同じポジションを買い戻すことでどれだけ節約できたかを指します。ボットは、ショートポジションがこの利益パーセントに達した場合にショートポジションをクローズし、新しいポジションを開きます。
この機能は、トレーリングストップショートと組み合わせて、ポジションをより速く買い戻すことができます。両方の機能を使用する場合、トレーリングストップショートの設定がショート利益パーセントよりも低い利益パーセントであることを確認してください。
オープンショートポジションの「情報」ボタンをクリックすることで、単一ショートポジションのショート利益パーセントを手動で調整できます。
実質利益の使用(Use actual profit)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、ボットは、ショート利益パーセントの計算やトレーリングストップショートのために、実質利益を表示および使用します。
これは、ショートが、ショートによって節約できた金額ではなく、購入価格に対する利益パーセントを計算することを意味します。
トレーリングストップショート(Trailing stop-short)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、ボットは通貨の価格を下方追跡します。
ショートポジションがアームトレーリングストップショートパーセントに達すると、価格を下方追跡し続け、価格がトレーリングストップショートパーセントを超えて上昇した場合にポジションを買い戻します。
トレーリングストップショートパーセント(Trailing stop-short percentage)(自動ショートが有効な場合のみ): トレーリングストップショートパーセントを決定します。
例えば、1.5パーセントです。通貨が1.5パーセント以上上昇した場合、トレーリングストップショートはポジションの買い戻しにつながります。
オープンショートポジションの「情報」ボタンをクリックすることで、単一ショートポジションのトレーリングストップショートパーセントを手動で調整できます。
アームトレーリングストップショート(Arm trailing stop-short at)(自動ショートが有効な場合のみ): アームトレーリングストップショートパーセントを決定します。ショートポジションがこのパーセントに達すると、ボットは価格を追跡し、トレーリングストップショートパーセントを超えて価格が上昇した場合に売却します。
例えば、アームトレーリングストップショートのパーセントとして3%を使用した場合、ボットは通貨の価格を下方追跡し続けます。価格がトレーリングストップショートパーセントを超えて上昇した場合、通貨を買い戻します。
オープンショートポジションの「情報」ボタンをクリックすることで、単一ショートポジションのアームトレーリングストップショートパーセントを手動で調整できます。
トレーリングストップショートのみ使用(Use trailing stop-short only)(自動ショートが有効で、利益パーセントが無効になっている場合のみ): 有効にすると、ボットはトレーリングストップショート設定のみを確認し、ショート利益パーセントは考慮しません。
X時間以内のショート自動クローズ(Auto close shorts within time)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、ボットはX時間後にショートポジションを自動的にクローズします。つまり、ショートポジションの指定された期間が経過した場合、ボットは通貨を買い戻します。
オープンショートポジションのX時間以内の自動クローズ設定は、オープンショートポジションの「情報」ボタンをクリックすることで、単一ショートポジションで手動で調整できます。
X時間オープン後のショートクローズ(Close shorts after X time open)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、すでにオープンポジションがあり、戦略がこの通貨の売却をシグナルした場合にショートポジションが開かれます。この設定は、「戦略に基づく売却」設定を上書きします。
X時間以内のショート自動削除(Auto remove shorts within time)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、ボットはX時間後にショートポジションを自動的に削除します。
通貨を買い戻すために予約されていた資金は、新しい通常のポジションを開くために再び利用可能になります。
X時間オープン後のショート削除(Remove shorts after X time open)(自動ショートが有効な場合のみ): ショートポジションを自動的に削除したい期間を決定します。
オープンショートポジションのX時間以内の自動削除設定は、オープンショートポジションの「情報」ボタンをクリックすることで、単一ショートポジションで手動で調整できます。
損失での買い戻しなし(Do not buy back on loss)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、ボットはショートポジションをクローズするのではなく削除します。つまり、ショートポジションが利益が出ていない場合に買いシグナルが入ったとしても、通貨を買い戻しません。
この場合、ボットはショートポジションを削除し、引用通貨の予約済み資金は新しいポジションを開くために利用可能になります。
最大オープンポジションを無視(Ignore max open positions)(自動ショートが有効な場合のみ): 有効にすると、ショートポジションがクローズされ、通貨が買い戻された場合、ボットは購入設定で設定された最大オープンポジションを無視します。
例えば、最大オープンポジション数を20に設定していて、すでに20のオープンポジションがある場合、ショートポジションにより21以上になる可能性があります。
ドルコスト平均法
有効化(Enable): 有効にすると、DCAによるX時間オープン後の設定、DCAパーセントトリガー、およびDCA即時購入の設定が満たされた場合に、ボットはDCA注文を出します。
同じ通貨の複数のポジションが開いている場合、DCA注文はあなたのポジションを倍増または3倍にし、それらを1つの新しいポジションにマージします。
この機能は、損失でしか売却できないポジションを抱えることにならないように、あなたが信じている通貨でのみ使用することを推奨します。注意して取引し、コンフィグプールを使用することを検討してください。
DCAモード(DCA mode)(Heroサブスクリプションのみ): DCAをどのように機能させたいですか?通貨の全ポジションをマージしてDCA注文を出すか、各ポジションで個別のDCAを実行するかを選択できます。DCAモードはAdventurerとHeroユーザーのみ利用可能です。
注文タイプ(Order type)(DCAが有効な場合のみ): 2種類あります。
指値注文(Limit order)は、あらかじめ決められた価格で出される注文です。ボットが注文を出すと、取引所設定で選択されたティッカーレートに基づいて、取引所のオーダーブックに表示されます。注文は、通貨の価格が設定した価格と一致した場合にのみ実行されます。このため、注文が「最大オープン注文時間」内に約定しない可能性があります。
成行注文(Market order)は、常に即座に約定します。価格は常に変動しているため、意図した価格とはわずかに異なるレートで注文全体が実行される可能性があります。流動性の低い取引ペアで成行注文を使用しないでください。これにより、即座に損失が発生します。
DCAによるX時間オープン後((DCA after x time open)(DCAが有効な場合のみ): ボットがDCA注文を作成できるまでの期間を決定します。
DCA最大リトライ数(DCA max retries)(DCAが有効な場合のみ): ボットが単一通貨でDCA注文を出せる回数を決定します。DCA注文サイズと元のポジションサイズによっては、ポジションサイズが急速に増加する可能性があります。
DCA最大リトライ数に高い数値を設定する場合、引用通貨の十分な資金が利用可能であることを確認してください。
DCA設定パーセントトリガー(DCA set percentage trigger)(DCAが有効な場合のみ): DCA機能が新規購入注文を出すことを希望するパーセント損失を決定し、この値を正の数で入力します。例えば、4.5パーセントです。
平均価格がこのパーセント下落した場合、ボットは新規購入注文を出します。平均購入レートの計算については、ドキュメントで詳細を確認してください。
DCA即時購入(DCA buy immediately)(DCAが有効な場合のみ): 設定されたDCAパーセントに達したときに即座に購入をトリガーするか、または取引戦略、取引シグナル、またはTradingViewアラートがその通貨の購入をシグナルした場合にのみDCA機能が通貨を購入するようにするかを決定します。
有効にすると、ボットは不都合な時間に損失が発生している通貨をさらに購入する可能性があります。このリスクを制限するため、Configプールを使用することを検討してください。
DCA注文サイズ(DCA order size)(DCAが有効な場合のみ): 同じ金額の購入注文(ダブルダウン、倍額、またはトリプルダウンとも呼ばれます)を出すか、またはオープンポジションの価値のカスタムパーセントで注文を出すかを決定します。
元のポジションの価値が20 USDの場合、ダブルダウンすると、ボットは20 USDの新規購入注文を出し、合計40 USDの統合ポジションになります。トリプルダウンすると、ボットは40 USDの購入注文を出し、合計60 USDの統合ポジションになります。
DCAリトライでも同様に機能し、ポジションサイズが大幅に増加します。
DCA注文サイズパーセント(DCA order size percentage)(「DCA注文サイズ」でカスタムパーセントが選択されている場合のみ): カスタムDCAパーセント(例: 50%)を入力します。ポジションの価値が20 USDの場合、ボットは10 USDの購入注文を出し、合計30 USDの統合ポジションになります。