メインコンテンツにスキップ

ベース設定の購入設定について教えてください。

トレードボットの買い設定をマスターしよう:注文タイプ、金額、クールダウン、戦略、トレーリングストップバイで最適な購入タイミングを。

Bryan avatar
対応者:Bryan
昨日アップデートされました

このガイドでは、トレーディングボットのベースコンフィグにおける購入設定について解説します。一般設定については、こちらをクリックして詳細をご確認ください。売却設定については、こちらをクリックしてください。

購入設定 (Buy settings)

  • 注文タイプ (Order type): 注文タイプには2種類あります。

    • 指値注文 (limit order) は、あらかじめ決められた価格で注文を出すことです。ボットが注文を出すと、取引所の設定で選択されたティッカーレートに基づいて、取引所のオーダーブックに表示されます。注文が約定するのは、通貨の価格が指定した価格に一致した場合のみです。このため、注文が「最大未約定注文時間」内に約定しない可能性があります。

    • 成行注文 (market order) は、常に即座に約定します。価格は常に変動しているため、予定していた価格とわずかに異なるレートで注文全体が約定する可能性があります。流動性の低い取引ペアでは成行注文を使用しないでください。損失の原因となります。

  • 入札パーセンテージ (Percentage bid) (指値注文時のみ表示): 購入注文で、より低くまたは高く購入する入札を体系的に行いたい場合は、ここにパーセンテージを入力できます。例えば、コインの最低売値が1で、ここで1 (%) 低い入札を設定すると、0.99の価格で注文が出されます。これを有効にする場合は、「最小保有期間 (Max open time buy)」が十分に長いことを確認してください。

  • 最小保有期間 (Max open time buy): 購入注文がキャンセルされるまでの未約定時間を分単位で決定します。注文は一部約定する場合があります。

  • 最大保有ポジション数 (Max open positions): ボットが一度に持つことができる最大保有ポジション数を決定します。

  • コインあたりの最大保有ポジションパーセンテージ (Max percentage open positions per coin): 通貨あたりの最大保有ポジション数を決定します。保有ポジションの総数は、最大保有ポジション設定のパーセンテージであるこの計算値を超えません。最大100の保有ポジションと、コインあたりの4%の保有ポジションを許可した場合、ボットはコインあたり最大4つの保有ポジションを許可します。

  • クールダウンを有効にする (Enable cooldown): クールダウンを有効にすると、ボットは同じ通貨の購入または売却注文が約定した後、指定したクールダウン期間内は、その通貨の購入を試みなくなります。

    • 例えば、購入後のクールダウンを有効にし、期間を2時間とした場合。ボットが1時間前にビットコインを購入した場合、シグナルやストラテジーが購入を指示しても、再度ポジションを開くことはありません。

    • TradingViewアラートや手動注文を使用している場合、ボットは常に新規注文を出します。

  • クールダウン時 (Cooldown when) (クールダウンが有効な場合のみ): 購入後、売却後、またはその両方の後にのみクールダウン期間を有効にするかどうかを決定します。ボットは各通貨を個別に確認します。

  • クールダウン期間 (Cooldown period) (クールダウンが有効な場合のみ): クールダウン期間を分、時間、または日で決定します。ボットは、購入、売却、またはその両方の後、クールダウン期間中は新しいポジションを開きません。

  • コインあたりの未約定購入注文は1件のみ (Only 1 open buy order per coin): 有効にすると、ボットは一度に1つの通貨につき1つの未約定注文のみを許可します。コインあたりの最大保有ポジション数で設定することで、依然として1つの通貨で複数のポジションを開くことができます。

    • TradingViewアラートや手動注文を使用している場合、ボットは常に新規注文を出します。

  • ポジティブペアの場合のみ購入 (Only buy when there are positive pairs): 有効にすると、ボットは、過去X時間または数分間に選択した通貨の少なくとも1つでプラスの変動率があった場合にのみ注文を出します。設定した期間中に選択した通貨でプラスの変動がない場合、ボットはストラテジーやシグナルに基づいて新規注文を出しません。

    • TradingViewアラートや手動注文を使用している場合、ボットは常に新規注文を出します。

  • ポジティブペアのタイムフレーム (Positive pairs timeframe) (「ポジティブペアの場合のみ購入」が有効な場合のみ): ポジティブペアがあるかどうかを確認する期間を決定します。例えば、1日と設定し、選択したすべての通貨の価格が1日前と比較して下落している場合、ボットは購入しません。

  • すでにポジションを持っていない場合のみ購入 (Only buy if not already in positions): 有効にすると、ボットは、その通貨の現在の価格範囲内に未約定ポジションがある場合、新しい購入注文を出しません。

    • 例えば、1%と設定した場合、ボットは同じ通貨のポジションを所有しており、それが1%未満のプラスまたはマイナスの場合、購入注文を出しません。

  • パーセント範囲 (Percent range) (「すでにポジションを持っていない場合のみ購入」が有効な場合のみ): 正の数としてパーセンテージの範囲を決定します。未約定ポジションの利益または損失がこのパーセント範囲内(マイナスまたはプラス)にある場合、ボットは新しい注文を出しません。

  • ポジションの自動マージ (Auto merge positions): 有効にすると、ボットは常に同じ通貨のすべてのポジションをマージします。

    • DCAと複数のコインあたりの保有ポジションと組み合わせてこの機能を使用する場合は注意してください。コインがDCA設定に一致した場合、大きな購入注文につながる可能性があります。

コインと金額 (Coins and amounts)

  • 基軸通貨 (Quote currency): ボットは基軸通貨を使用して他の通貨を購入し、それを基軸通貨で売却します。ボットは、基軸通貨を増やすように機能します。

    • 例えば、基軸通貨がUSDの場合、ETHやBTCのような他の通貨を購入するためにUSDを使用します。ボットの設定がETHまたはBTCポジションの売却をトリガーすると、資金はUSDに戻されます。

  • 許可されているコイン (Allowed coins): ボットに購入および売却させたい通貨を決定します。

    • コンフィグプールを使用して、特定の通貨に対して異なる購入または売却設定、または別のストラテジーを使用したい場合は、まずここでそれらの通貨を選択する必要があります。その後、コンフィグプールでこれらの通貨の取引設定を調整できます。

    • 手動注文はこの設定を上書きするため、選択されていない通貨に対して常に手動でポジションを開くことができます。これらのポジションは、コンフィグ設定またはコンフィグプール設定に自動的に従います。

  • すべてのコインを許可 (Allow all coins) (Heroサブスクリプションのみ): ストラテジーを無効にした場合、このオプションを有効にすることで、利用可能なすべてのコインを選択できます。

  • 購入金額パーセンテージ (Percentage buy amount): 各購入注文のサイズを決定します。

    • この値は、取引所にある総資産のパーセンテージ、または設定されている場合は最大割り当て額に基づいています。この値が注文あたりの最小購入金額を下回る場合、ボットはその値を使用します。

    • ボットは取引所にある総資産または最大割り当て額を確認するため、ボットが新規注文を出せるように、95%を超える値の使用は推奨しません。

    • 予約済みポジションがある場合、購入金額はパーセンテージ購入金額よりも小さくなります。

  • 注文あたりの最小購入金額 (Minimum amount per order): 各購入注文の最小金額を決定します。

    • 購入金額パーセンテージが設定されていない場合、または購入金額パーセンテージで設定された金額に基づいて注文を出すのに十分な資金がない場合、ボットはこの値を使用します。

    • この値を、取引所と基軸通貨の最小取引額以上で設定してください。最低10 USDまたは0.001 BTCの値を使用すると、ほとんどの取引所で取引が可能です。一部の取引所では、より低い購入金額が許可されています。

    • 利用可能な資金が設定された最小購入金額を下回る場合、ポジションは利用可能な資金で作成され、最小金額は無視されます。

  • 最小購入金額の強制 (Force minimum buy amount): 最小購入金額の強制を有効にすると、最小購入金額の十分な資金がない場合、ボットは注文を出しません。

  • 最大割り当て額 (Maximum amount allocated): ボットが総資産から使用できる最大金額を決定します。

    • 例えば、取引所に合計1000 USDの資産があり、ここに500 USDと入力した場合、ボットは500 USDのみを他の通貨に投資できます。

    • この割り当て値に到達すると、ボットは新規ポジションを開きません。購入金額パーセンテージを使用する場合、予約済みポジションはポジションサイズの計算で考慮されないことに注意してください。

    • 同じ取引所アカウントで複数のボットを使用する場合、両方のボットで自動ポジション同期が無効になっていることを確認するか、取引所のサブアカウントを使用して、ボットがお互いのポジションを取引しないようにしてください。

ストラテジー (Strategy)

  • ストラテジー (Strategy) (「シグナルのみ」が無効な場合のみ表示): ストラテジーを選択します。ボットは、ストラテジーで設定されたテクニカルインジケーターを使用して市場をスキャンし、潜在的な購入機会を探します。ストラテジーのスキャン間隔はCryptohopperサブスクリプションによって異なり、10分ごとから2分ごとまであります。保存後に次のスキャンに時間を取ってください。インジケーターの値はダッシュボードで確認できます。

  • シグナルのみ (Signals only): 有効にすると、ボットはストラテジーに基づいて取引せず、シグナル送信機から受信したシグナルまたはTradingViewアラートに基づいてのみ取引します。

  • 購入ターゲット数 (Number of targets to buy): ストラテジーが同時に購入できる複数の通貨を見つけた場合、ボットが同時に購入できるターゲット数を決定します。

    • 3つのターゲットを設定し、ボットが5つ見つけた場合、インジケーターと購入シグナルの数によってソートされた、最も良い3つに対してのみ購入注文を出します。最大数は50です。

    • シグナルとTradingViewアラートが購入をシグナルした場合、ボットは常に注文を出します。

トレーリングストップバイト (Trailing stop-buy)

  • 有効にする (Enable): これを有効にすると、ストラテジー、DCA、または手動購入が購入をシグナルし、通貨の価格が設定されたトレーリングストップバイトパーセンテージより上昇した場合に、通貨の価格を下向きに追跡します。

    • この機能はシグナルでは機能しません。

    • DCAとストラテジーを使用している場合、ボットが通貨のシグナルを検出したのが時々わかるだけです。代わりに、「X のトレーリングストップバイト注文を追加しました」と表示されます。

  • トレーリングストップバイトパーセンテージ (Trailing stop-buy percentage) (トレーリングストップバイトが有効な場合のみ): トレーリングストップバイトパーセンテージを決定します。

    • 例えば、1.5%。通貨が下落中に1.5%以上上昇した場合、トレーリングストップバイトが発効し、現在のレートで購入します。これにより、より低い価格で購入できるため、後で潜在的な利益が増加する可能性がありますが、購入シグナル後に通貨の価格が上昇するだけの場合、購入注文が失敗する可能性もあります。

こちらの回答で解決しましたか?